診療時間 | 9:30~13:00/14:30〜19:00 ※土曜午後:14:00〜17:30まで |
---|
休診日 | 日曜・祝日 |
---|
この3つに留意して当院では、1歳のお子さまへの診療を行っております。
成長のスピードにはもちろん個人差がありますが、生後6か月頃から生え始めた乳歯は、1歳になる頃には4~8本ほどまでに増えます。
私たちは、この乳歯に対し、継続してフッ素の塗布を実施。フッ素には虫歯にかかりにくい状態を保ち、虫歯菌から歯を守る効果があります。
乳歯の頃に虫歯にかかってしまうと、将来生えてくる永久歯にも悪い影響が及びやすくなります。だからこそ、乳歯の頃からの虫歯予防が大切です。
乳歯が生えてきたら、離乳食についても理解を深めておくと良いでしょう。離乳食の開始時期や作り方、与え方など、ご家庭で無理なくできる方法を、当院の歯科衛生士がアドバイスいたします。
離乳食は、お子さまの栄養源になることはもちろん、生涯のお口の健康を作る土台としての役割も担っています。例えば、噛む回数です。噛む回数は離乳食の内容によって異なり、それによって、あごの成長やお顔周りの筋肉の発育状況が変化します。その結果、お子さまの将来のお顔立ちにも影響を及ぼすのです。また、栄養面での偏りや食べ物の好き嫌いは、将来の虫歯リスクの増大にもつながると考えられています。
このように、お子さまの将来にとって重要なポイントとなる離乳食を通して、当院の歯科衛生士が丁寧に食育のアドバイスを行っています。是非、私たちにお任せください。
幼いお子さまが食事をするとき、頻繁にお見かけするのが、椅子の支えや床に足がついていないご様子です。
足がブラブラしている状態は、集中力の低下を招き、食事に対する意識が散漫になりやすいもの。噛む力が弱まり、丸飲みの癖がついてしまうなど、悪影響を及ぼしかねません。食事の際のお子さまの姿勢は、お口の機能の発達にとって非常に大切です。
私たちは、食事のときの正しい姿勢についてお伝えし、お子さまの健やかな成長をサポートしています。
歯並びはなぜ悪くなるのでしょうか?遺伝で歯並びは決まってしまうのでしょうか?―違います。普段の生活習慣が歯並びに大きな影響を与え、お口の悪いクセが歯並びを悪くさせるのです。
当院では、お子様全員にこのお口の悪い癖がないかを調べる検査を実施。悪い歯並びになることを予防する「予防矯正」を行います。悪いクセを治すためのお口のトレーニングと、マウスピース型の矯正装置を使って、歯並びが悪くなる原因を取り除いていくのです。